
『HARG+療法って高いの?』
『コスパとタイパの良い薄毛治療は?』
HARG+療法は、高純度エクソソームを頭皮に注入し、毛母細胞を活性化させて発毛を促す治療法です。発毛効果が得られたのちは、年1回のメンテナンスで毛量を維持することができます。
薄毛対策には、市販の育毛剤やエステのヘッドスパ、医療機関での薬物療法、自毛植毛、その他にもかつらやウィッグ、増毛などがあり、選択肢はさまざま。選択肢が多すぎるため、一体どの対策が効果的でコスパが良いのかがわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「イオンモール太田」目の前(ティップネス隣)に2024年12月1日新規オープンした『ルミナスビューティークリニック』が、HARG+療法のコスパやタイパについて解説します。

この記事を読めば、あなたに最適な薄毛治療が見つかります!
群馬県太田市の『ルミナスビューティークリニック』では、薄毛でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
<<あわせて読みたい>>
HARG+療法は安い?コスパとタイパに優れた最新の薄毛治療法
ルミナスビューティークリニック院長 大谷和歌
HARG+®療法(ハーグプラス®)は、高純化エクソソームを頭皮に注入することで、毛髪の再生を促進し、発毛した毛髪を維持することができる最先端の治療法です。男性に多いAGA(男性型脱毛症)や、女性に多いびまん性脱毛症などを効果的に改善することができます。
しかし、最先端の再生医療であるため、治療費が高額というイメージをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。実際、当院の料金では1回99,000円となっておりますので、安いとは言えない治療法かもしれません。
ただし、薄毛治療は表面的な金額だけで比較することはできません。なぜなら、治療の効果と効果を維持するための手間が異なるからです。どんなに安い方法であっても、十分な発毛効果が実感できなければ意味がありません。また、発毛効果が得られても、毎日の手間暇がとても大変であれば、日々の生活の質が低下してしまいます。

そのため、薄毛治療は金額だけでなく、コスパとタイパで比較することが大切なのです。
HARG+療法とは?

ルミナスビューティークリニックでは、群馬県初のHARG+療法を導入しています。HARG+療法は、従来のHARG療法をさらに進化させた最新の毛髪再生療法となります。
HARG療法は、ヒト脂肪幹細胞培養上清液の成長因子というタンパク質をメインに直接頭皮に注入して毛乳頭細胞を再生し、自身の毛髪を再生させる治療法です。そのヒト脂肪幹細胞培養上清液をさらに特許を取得したろ過技術を用いてフィルタリングし、徹底的に不純物を取り除き、エクソソームのみを抽出した高純化エクソソーム製剤を直接注入する方法がHARG+療法です。

毛髪の再生速度を高めることで発毛を促し、発毛した毛髪を維持する効果も期待できます。
HARG+療法のコスパ

ルミナスビューティークリニックでは、まずは3回のHARG+療法の施術をおすすめしています。1か月ごとに1回のペースで3回治療を行うことで、産毛のような新しい毛髪が増えていきます。(※発毛が実感できる治療回数は、患者さまの症状や体質によって異なります)
新しい毛髪が増えていることが確認できれば、その後は1年に1回の治療継続で、薄毛の進行を遅らせ、発毛効果を長く維持できます。徐々に抜け毛が減り、太く長い毛髪が増え、薄毛が改善されていきます。
HARG+療法を5年間継続した場合、最初に3回治療を行い、その後は1年ごとに1回の治療を行うため、治療回数は合計で7回。トータルコストは、99,000円×5回=693,000円となります。
一方、AGAの一般的な治療法である薬物療法では、内服薬と外用薬を併用するケースが多く、毎月のコストは約1万5千円程度が相場となります。これを5年間毎日継続した場合、そのトータルコストは、1万5千円×12か月×5年=900,000円となります。

HARG+療法とのトータルコストの差は、5年間で20万円以上となります。
薄毛治療のコスパ比較(5年間) | |
---|---|
HARG+療法 | 薬物療法 |
最初に3回治療、その後は年1回の治療99,000円×合計7回 693,000円 |
内服薬と外用薬を併用1万5千円×12か月×5年 900,000円 |
(※発毛が実感できる治療回数は、患者さまの症状や体質によって異なります)
治療期間が長くなるほどHARG+療法のコスパは有利
HARG+療法は年1回のメンテナンスで発毛効果を維持できるので、年間のコストは99,000円となります。これに対し、薬物療法の効果を維持するためには月1万5千円の薬を12か月続ける必要があるので、年間のコストは18万円。
治療期間が長くなるほど、HARG+療法のコスパは優位になっていきます。10年間で比較した場合、それぞれの治療費は以下の通りとなります。
薄毛治療のコスパ比較(10年間) | |
---|---|
HARG+療法 | 薬物療法 |
最初に3回治療、その後は年1回の治療99,000円×合計12回 1,188,000円 |
内服薬と外用薬を併用1万5千円×12か月×10年 1,800,000円 |
(※発毛が実感できる治療回数は、患者さまの症状や体質によって異なります)

10年間の治療で比較した場合、HARG+療法の方が60万円以上も安くなります。それだけではありません。忘れてならないのは、それぞれの治療にかかる手間暇の比較、つまりタイパの比較です。
HARG+療法のタイパ
HARG+療法は、日々の手間暇が必要ありません。薬剤を注入するためには通院が必要ですが、発毛効果が実感できた後は年1回のペース。それ以外に特にしていただくことはないので、治療途中で挫折する心配もありません。日々の生活をとても楽に過ごしていただけるので、非常にタイパに優れた治療法といえます。
一方、薬物療法の場合、薄毛の進行を食い止めつつ、発毛を促すためには、毎日欠かさずに薬を使わなければいけません。毎日薬を飲んだり塗ったりする手間暇と、毎月診察を受ける必要があります。薬物療法の効果は積み上がらないため、薬をやめてしまうと薄毛が進行してしまいます。何年にも渡って毎日薬を使い続ける必要があるので、治療途中で挫折するリスクも高いです。

タイパに優れた発毛治療を行いたい方には、年1回のメンテナンス以外は特に何もする必要がないHARG+療法がおすすめです。
HARG+療法と他の薄毛対策のコスパ・タイパ比較
HARG+療法と他の薄毛対策のコスパ・タイパを比較しました。
対策 | コスパ | タイパ |
---|---|---|
HARG+療法 | 初期に3回(約30万円)、その後は年1回(約10万円) | 初期に3回通院、その後は年1回通院。日々の手間暇はなし |
薬物療法(内服・外用) | 1回(1万~3万円)処方には診察が必要。年間12万~36万 | 毎日の内服と外用が必要。治療途中で挫折リスクあり。長期の場合は費用が高額になる可能性も |
市販の育毛剤 | 1本(3000円~1万円)毎月購入して使い続ける。毎年3万円~12万円 | 毎日1~2回の塗布が必要。育毛効果や頭皮環境の改善は見られるが、発毛効果は得られない |
エステのヘッドスパ | 1回(5000円~3万円)毎月通い続ける。年間6万~36万円 | 毎月の施術に通う必要あり。育毛効果や頭皮環境の改善は見られるが、発毛効果は得られない |
自毛植毛 | 1回(50万~400万円)。加齢によって薄毛が進行した場合は追加の手術が必要 | 移植した毛髪が生え変わり続けるので手間暇が不要。ただし、手術前後は何度かの通院が必要 |
かつら・ウィッグ | 1個(5万~300万円)大きさや品質によって異なる。経年劣化するため、定期的なメンテナンスや交換が必要 | 日々の装着の手間暇やメンテナンスが欠かせない。周囲に違和感を与える心配あり。薄毛の進行は止められない |
増毛 | 1回(5万円~50万円)。劣化しやすいため、月1回のメンテナンスが必要(1万円~5万円) | 地毛が伸びたり、増毛した毛が切れたりするため、毎月のメンテナンスが必要。周囲に違和感を与える心配あり。薄毛の進行は止められない |